さんさんてらす 小学校 読書感想文の書き方

読書感想文の書き方について元小学校教諭がお伝えします

読書感想文の書き方

「タヌキのきょうしつ」低学年課題図書2020【読書感想文の書き方】

2020年 読書感想文コンクール課題図書の紹介をします 低学年の部 「タヌキのきょうしつ」 タヌキのきょうしつ 作者:山下明生 発売日: 2019/07/16 メディア: 単行本 タヌキのお父さんが人間の子どもに化けて、1年生の教室にこっそりもぐりこみました。 夜の教…

「山のちょうじょうの木のてっぺん」低学年課題図書2020【読書感想文の書き方】

2020年 読書感想文コンクール課題図書の紹介をします 低学年の部 「山のちょうじょうの木のてっぺん」 山のちょうじょうの木のてっぺん 作者:最上 一平 新日本出版社 Amazon 幼稚園の豆まきで、鼻の穴に豆をこっそり入れて大変なことになった「はなまめ伝説…

「マンザナの風にのせて」高学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 高学年の部 「マンザナの風にのせて」 主人公は日系アメリカ人の「マナミ」 ワシントン州ベインブリッジ島で暮らしていたマナミは、戦争によって家族で強制立ち退きしなければならなくなりました 愛…

「もうひとつの屋久島から~世界遺産の森が伝えたいこと~」高学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 高学年の部 「もうひとつの屋久島から~世界遺産の森が伝えたいこと」 新聞社のカメラマンだった武田剛さんが屋久島で暮らしながら取材をした内容を丁寧に記録しています そこで暮らすことでしかわか…

「ぼくとニケ」高学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 高学年の部 「ぼくとニケ」 主人公は男の子の玄太 幼なじみの仁菜が拾ってきた子猫と過ごす毎日が丁寧に書かれています 毎日「初めて」の成長があることへの喜び そして命を育むこと、家族として迎え…

「かべのむこうになにがある?」高学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 高学年の部 「かべのむこうになにがある?」 主人公はねずみ 当たり前にそこにあるものやルールを疑ってみること 思い込みの力の大きさとそこからの解放 そんなメッセージが込められています 自分っ…

「かみさまにあいたい」中学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 中学年の部 「かみさまにあいたい」 主人公は小学3年生の男の子「雄一」 友達の竜也と一緒に神様に願いを届けるために試行錯誤 親しい人を亡くしたあとの子どもの気持ちが丁寧に書かれていて、読みな…

「子ぶたのトリュフ」中学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 中学年の部 「子ぶたのトリュフ」 主人公は女の子のジャスミン 産まれたての力の弱い子ぶたをトリュフと名付け、動物好きのジャスミンが世話をしていくお話です いろいろな動物が出てきて、農場での…

「季節のごちそう ハチごはん」中学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 中学年の部 「季節のごちそう ハチごはん」 題名のインパクトが強い一冊 「ハチごはん」からイメージして、どんなごはんなのか子どもと一緒に考えてから読み始めると、読書感想文の書き出しに使えま…

「そうだったのか!しゅんかん図鑑」中学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 中学年の部 「そうだったのか!しゅんかん図鑑」 子どもたちの生活でよく見かけるものを瞬間写真にしてみたらどうなるの? しゃぼん玉が割れる瞬間やシャワーの水など21点の瞬間写真があります 実験…

「スタンリーとちいさな火星人」低学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 低学年の部 「スタンリーとちいさな火星人」 主人公は男の子「スタンリー」 かあさんが泊まりがけで出かける時、スタンリーは火星人になる 火星人になったスタンリーを家族があたたかく迎えるお話 ス…

「心ってどこにあるのでしょう?」低学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 低学年の部 「心ってどこにあるのでしょう?」 いろいろな動物たちが心がどこにあるかと、その理由を話しています 子どもと一緒に読んで 「◯◯ちゃんはどこにあると思う?」と聞いてみると話がふくら…

「もぐらはすごい」低学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 低学年の部「もぐらはすごい」 動物が好きな子どもは喜んで読めそうです もぐらの生態がわかりやすく書いてあります 土の中に住んでいるもぐらの生活をイメージしながら読めますよ もしきみがもぐら…

「魔女ののろいアメ」低学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール 課題図書の紹介をしています 低学年の部 「魔女ののろいアメ」 ほとんどのページに挿し絵が入っていて 読みやすいです 79ページ 主人公は女の子の「サキ」 お姉ちゃん、お兄ちゃんのいる子どもは、サキの気持ちがイメージしやす…

2023年版 読書感想文の書き方 テキスト販売しています

2023年版のテキストが仕上がりました 2023年の読書感想文コンクール 課題図書の紹介を載せています フルカラー、写真つき テキストを手に取った小学生が 「どの本を読んでみようかな~」と ワクワクしてくれる姿を想像しながら 想いを込めて作りました 読書…

2022年版 読書感想文の書き方 テキスト販売しています

2022年版のテキストが仕上がりました 2022年の読書感想文コンクール 課題図書の紹介を載せています フルカラー、写真つき テキストを手に取った小学生が 「どの本を読んでみようかな~」と ワクワクしてくれる姿を想像しながら 想いを込めて作りました 読書…

夏休みの思い出を読書感想文につなげる【読書感想文の書き方】

8月になりましたね 夏休みのお出かけでは、普段の生活ではできないようないろいろな体験ができます 例えば海水浴やキャンプで自然の風や、土の手触りを感じたり、花火を見てドンと心臓に響くような音と夜空に広がるさまざまな色を感じたり... そんな体験の中…

親はどんどん手伝っていい【読書感想文の書き方】

読書感想文の書き方 【親はどんどん手伝っていい】 小学生のママと話していると 「えーっ!今まで親が手伝ったらダメと思っていました」 なんて言われることも多いです 学校で書いている作文ってめちゃくちゃ先生の手が入っています 国語の授業で手取り足取…

子どもが生き物の本を選んだら?【読書感想文の書き方】

小学2年生の男子のママです。息子の選んだ本が物語ではなく、「ざりがに」という生き物の一生の本なのですが、アドバイスありましたら、お願いしたいです。普段も、昆虫や生き物などの写真の多い図鑑系の本が好きです。 ……………………………………………………………………………… ご質…

間違いやすいかぎかっこ【読書感想文の書き方】

【間違いやすいかぎかっこ】 読書感想文の清書の時に子どもが迷ってしまうのがかぎかっこ「 」の付け方です 原稿用紙に書く時には複雑なルールが多くせっかく子どもが文章を書こうとしてもつまずいてしまうことが多い部分です ポイントは3つ ①会話文にはかぎ…

あらすじは書かなくていい?!【読書感想文の書き方】

読書感想文の書き方 【あらすじは書かなくていい?!】 読書感想文が書けないのはあらすじを書こうとしているからかも… 絵本ぐらいの長さの本でもあらすじをまとめるのは子どもにとって難しいと感じることもあります 100ページをこえるような本になるとそれだ…

読書感想文が書けないワケ【読書感想文の書き方】

読書感想文が書けないワケ 【完成形がイメージできない】 作文って自由ある程度、きまりはあるけれど書く内容は一人ひとり違う だからこそ何を書いていいかわからずにぐるぐる考えて 考えてもわからなくてやーめたっ!って投げ出しちゃう まずはゴールを知ろ…

自分と比べて読む【読書感想文の書き方】

読書感想文の書き方 【自分と比べて読む】 ドラマを観る時に主人公の言動にドキドキハラハラするように 本を読む時も無意識に主人公と自分を比べながら読んでいるものです わかるな~その気持ち私だったらそこまではしないな~ そんな気持ちを書き留めていく…

感想を紹介します【読書感想文の書き方】

読書感想文の書き方テキストを 購入してくださった皆様からの 感想を紹介します テキストを活用してくださり ありがとうございます! ◆読書感想文の書き方テキスト販売しています◆ ・見やすくて内容も分かりやすく書いていて、まとまっているのでとても助か…

あらすじばかりになってしまう時にはどうしたらいいの?【読書感想文の書き方】

小学生の読書感想文の悩みの1つが「ほとんどがあらすじになってしまう」こと 今日はどうしたらあらすじばかりにならないかお伝えしていきます 子どもが書くとどうしてあらすじばかりになるかというと、本のあらすじは自分がよく知っているからです 読んだば…

自分に合った本の選び方③【読書感想文の書き方】

読書感想文自分に合った本の選び方③ 【今までに読んだことのある本から選ぶ】 本を読むのが苦手な子どもには今までに読んだことのある本から選ぶのがおすすめです 家にある絵本でもOK ☆そのメリットは3つ☆ ①すぐに書き始めることができる ②親がインタビュー…

自分に合った本の選び方②【読書感想文の書き方】

読書感想文自分に合った本の選び方② 【表紙が好き】 自分の直感を使って選ぶのもいいですよ 本屋さんや図書館で本を眺めているとやけに気になる本が目に飛び込んできませんか? 子どもは特に直感で生きているので表紙を見ただけで「好き」「きらい」がわかり…

自分に合った本の選び方①【読書感想文の書き方】

読書感想文自分に合った本の選び方① 【興味がある】 本を読みたい!と思う原動力は自分が好きなことをもっと知りたいという思い 読書感想文を書く時にどんな本にしようかなと考えるなら自分の興味があることと リンクさせるといいです 例えば 犬を飼っている…

絵本でもいいんだよ【読書感想文の書き方】

一つ前の記事では課題図書を紹介しました 今日は「自由図書」について 名前の通り、子どもが自由に選んだ本で読書感想文を書きます 5、6年生になると本を読むこと、文章を書くことに苦手意識が強くなっていることがあります でも5、6年生になると夏休みの宿…

本との出会い【読書感想文の書き方】

どの本で読書感想文を書こうかな~それがはじめの一歩 読書感想文コンクールの対象図書には「課題図書」と「自由図書」があります 写真は今年の課題図書です 低学年 1、2年生向け 中学年 3、4年生向け 高学年 5、6年生向け 低学年の部、中学年の部、高学年の…