さんさんてらす 小学校 読書感想文の書き方

読書感想文の書き方について元小学校教諭がお伝えします

⑤入学式の心がまえ どこに座る?

入学式では体育館に保護者席としてパイプ椅子が並べてあります

 

クラスごとにブロック分けしてあり、クラスの子どもの数の2倍ぐらいの椅子が準備してあります

 

ブロックの間を通って子どもたちが入場するので、写真を撮るなら通路側がおすすめです

 

三脚のビデオカメラで動画を撮るなら、一番後ろの席がおすすめ

 

体育館の一番後ろにビデオカメラをスタンバイしておき、入場や退場の時にさっと移動して撮影することができるからです

 

学校によって、撮影のきまりなどがある場合があるので、体育館に入る時や受付でお知らせの貼り紙がないか確認するといいですね

 

さんさんてらす 小学校入学準備室

 


f:id:sansanterasu:20190403203957j:image

④入学式の心がまえ 場所の確認

入学式の受付を済ませたら、場所の確認をしましょう

 

1年生の教室の場所は、クラスカラーでわかりやすくしてあります

1組は赤、2組は青、3組は黄色など色を決めて廊下に見える「1年1組」の札の下に色の看板を下げています

 

文字が読めない1年生に配慮して色で教室がわかるようにしているのです

 

 

くつばこやトイレの場所も一緒に確認できるといいですね

 

心配しやすいお子さんの場合は、写真を撮っておくと家に帰ってからも

「明日はこの教室にいくよ」

「トイレはこんな場所だったね」と思い出すのに便利ですよ

 

さんさんてらす 小学校入学準備室

 


f:id:sansanterasu:20190402212043j:image

③入学式の心がまえ クラス発表

小学校の入学式

ドキドキのクラス発表は、くつばこのところに大きな名簿を貼っています

そこでクラスを確認して受付に並びます

 

受付では入学する1年生の名簿が載った入学式の式次第を受けとります

仲良しの友達がどのクラスだったのか、入学式が始まるまでゆっくり見て確認できますよ

 

担任は入学式の中で校長先生が発表します

入学式が始まるまで教室でお世話をしている先生を担任の先生と思い込んでしまう子どももいますが、入学式で発表があると瞳をキラキラさせて見つめてくれます

 

入学式が終わると、担任の先生が引率して教室に入ります

 

さんさんてらす 小学校入学準備室

 


f:id:sansanterasu:20190401210936j:image

②入学式の心がまえ 持ち物

大物の学習用具は入学式に親が持っていくことが多いです

 

例えば、

◯算数セット

◯粘土

◯鍵盤ハーモニカ

◯机の引き出し など

 

受付を済ませて教室に行くと、後ろや横に個人の荷物を置く棚があります

 

名前シールで場所がわかるようにしてあるので、その棚に入れましょう

 

学校によっては、黒板にそれぞれの荷物を置く場所が書いてあることもあります

 

教室に着いたら、さっと荷物の整理をしましょう

 

わからない時は、近くにいる先生にどんどん聞いてくださいね

 

さんさんてらす 小学校入学準備室

 


f:id:sansanterasu:20190331171837j:image

①入学式の心がまえ 早めに到着

今日からは小学校入学式の心がまえを書いていきます

 

入学式当日は早めに行くといいことがいっぱいです

まず「◯◯小学校入学式」の看板の横で写真がゆっくり撮れます

看板は前日か当日の朝早くに設置してあるので、待たずに撮りたい方は早めに到着しましょう

 

受付を済ませて、教室の場所を確認します

靴箱からの距離や児童用トイレの場所なども見ることができるので、時間に余裕があるといいですね

 

体育館の座席も前の方に座れます

保護者もクラスごとにまとまって座るので、通路側の座席に座ると入場の時の写真が撮りやすいですよ

 

さんさんてらす 小学校入学準備室

 


f:id:sansanterasu:20190330204620j:image

朝の準備の時間をイメージしよう 小学校入学準備

3月もあと少し

卒園式が終わり、小学校入学がもうすぐですね

 

今日は朝の準備の時間についてのお話です


f:id:sansanterasu:20190322092211j:image

何かとバタつく朝の準備

小学校に入学すると、学校が始まる時間までに自分で歩いて学校に行きます

 

はじめのうちは親がかなりサポートしないといけないと思って、今から時間配分をイメージしておくといいですよ

 

おすすめは子どもと一緒に確認しながら

紙に書き出していくこと

 

学校到着の時間から逆算しながら

起きる時間を決めていくといいです

 

そして、前日にできる準備は済ませておくこと

教科書などの持ち物の確認や、次の日に着る洋服の準備をするとスムーズです

 

百均などで売ってある両面マグネットシートを使って、確認ボードを作るのもいいです

 

長いマグネットシートをはさみで6~8等分して裏返して使えるマグネットカードにします

 

表に

朝ごはん、歯みがき、顔洗い、着替えなどの項目を書いて、

 

裏に

「できたよ!」の言葉や好きなキャラクターを描きます

 

できたものから、ぺったんとひっくり返すと

あと何をすればいいのかわかりやすいですよ

 

さんさんてらす 小学校入学準備室

 

教科書置き場をつくろう 小学校入学準備

1年生でも時間割がしやすい教科書置き場を作りましょう

しばらくは親子で一緒に準備するので、目の届きやすいリビングの一角に教科書スペースを準備します

 

小学1年生は国語、算数はだいたい毎日あるのでいつもランドセルの中に入れておきます

だから、残りは薄い教科書の

生活科、図工、音楽、道徳のみ!

 

テプラで「ずこう」と貼るのもいいですが、おすすめは教科書の表紙の写真を撮ってラミネートで加工する方法

 

写真を見ると同じ教科書がわかるので、自分で片付けやすくなります


f:id:sansanterasu:20190327093447j:image

 

こんな感じで仕切りを使って、それぞれの教科書の部屋を作っておくと、教科書が「ある」のか「ない」のか視覚的にわかっていいですよ

 

さんさんてらす 小学校入学準備室