さんさんてらす 小学校 読書感想文の書き方

読書感想文の書き方について元小学校教諭がお伝えします

「もぐらはすごい」低学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール

課題図書の紹介をしています

 

低学年の部「もぐらはすごい」


f:id:sansanterasu:20190616183321j:image

f:id:sansanterasu:20190616183335j:image

 

動物が好きな子どもは喜んで読めそうです

もぐらの生態がわかりやすく書いてあります

 

土の中に住んでいるもぐらの生活をイメージしながら読めますよ

 

もしきみがもぐらだったら...と例えのイラストがいくつかあるので、そこから想像をふくらませて読書感想文を書いていきやすいと思います

 

もぐらはすごい

もぐらはすごい

 

さんさんてらす 読書感想文の書き方

 

 

◆テキスト販売しています◆

「いっしょに書こう!小学生の読書感想文」
https://sansanterasu.base.shop/items/21663809

 







 

 

「魔女ののろいアメ」低学年課題図書【読書感想文の書き方】

2019年読書感想文コンクール

課題図書の紹介をしています

 

低学年の部

「魔女ののろいアメ」


f:id:sansanterasu:20190616182055j:image
f:id:sansanterasu:20190616182110j:image

ほとんどのページに挿し絵が入っていて

読みやすいです

79ページ

主人公は女の子の「サキ」

 

お姉ちゃん、お兄ちゃんのいる子どもは、サキの気持ちがイメージしやすいかな

 

のろいアメはその人の悪口を10個言いながらつくるアメ

 

最後は兄弟姉妹愛、家族愛にもつながるようなセリフもあります

 

Amazonのリンクから本文が少し読めますよ

  ↓ ↓

魔女ののろいアメ (PHPとっておきのどうわ)

魔女ののろいアメ (PHPとっておきのどうわ)

 

 

さんさんてらす 読書感想文の書き方

 

◆テキスト販売しています◆

「いっしょに書こう!小学生の読書感想文」
https://sansanterasu.base.shop/items/21663809

 









2023年版 読書感想文の書き方 テキスト販売しています

2023年版のテキストが仕上がりました

 

2023年の読書感想文コンクール
課題図書の紹介を載せています
 
フルカラー、写真つき
 
テキストを手に取った小学生が
「どの本を読んでみようかな~」と
ワクワクしてくれる姿を想像しながら
想いを込めて作りました

 

読書感想文の書き方がわかる
黄色のテキストと
 
今年の課題図書の紹介をまとめた
緑色のテキストの
セットでお届けします
 
元小学校教諭がママ目線で考えた
小学生向けの読書感想文テキストです
 
【特典つき】
①すぐにできる!吹き出しふせんと原稿用紙つき
②購入者専用フォームから質問できます
 
◆嬉しい3冊セット◆
兄弟姉妹で、仲良しの友達と、自分で何度も...
いろいろなパターンで使えます
 

 
ーーテキストの特徴ーー
 
◇小学校全学年対応
→兄弟姉妹みんなで使えます
 
◇すべての漢字にふりがな付き
→「読めないからわからない」を助けます
 
◇書体はUDデジタル教科書体
ユニバーサルデザインでみんなが読みやすい
 
◇シンプルで見やすい配色
→気が散りやすい子どもでも集中できます
 
◇書き込み式で手順がわかりやすい
→何を考えればいいか子どもがわかります
 
◇読書感想文コンクール課題図書の紹介あり
→子どもが自分で本を決めるきっかけになります
 

 

A4版 フルカラー冊子

全12ページ
 
3冊セットで税込1500円(送料込み)
 
封筒の中には以下のものが入っています
・テキスト3冊(すべて同じものです)
・2023年 課題図書の紹介 1冊
吹き出しふせん
・原稿用紙
・購入者専用質問フォームのお知らせ
 
追跡ありのヤマト便で
購入から2日以内に発送します
 
別の発送先を指定することができるので
お孫さん、甥っ子姪っ子さんへの
プレゼントにもおすすめです
 
お支払い方法は以下の6つから選択できます
■クレジットカード決済
■コンビニ(Pay-easy)決済
■銀行振込決済
Amazon pay
 

テキスト詳細、購入はこちらをクリック 

下矢印

sansanterasu.base.shop


たくさんの小学生とママを応援する

お助けテキストになりますように

 

さんさんてらす 読書感想文の書き方

 

 

2022年版 読書感想文の書き方 テキスト販売しています

2022年版のテキストが仕上がりました

 

2022年の読書感想文コンクール
課題図書の紹介を載せています
 
フルカラー、写真つき
 
テキストを手に取った小学生が
「どの本を読んでみようかな~」と
ワクワクしてくれる姿を想像しながら
想いを込めて作りました
 

読書感想文の書き方がわかる
黄色のテキストと
 
今年の課題図書の紹介をまとめた
水色のテキストの
セットでお届けします
 
元小学校教諭がママ目線で考えた
小学生向けの読書感想文テキストです
 
【特典つき】
①すぐにできる!吹き出しふせんと原稿用紙つき
②購入者専用フォームから質問できます
 
◆嬉しい3冊セット◆
兄弟姉妹で、仲良しの友達と、自分で何度も...
いろいろなパターンで使えます
 
ーーテキストの特徴ーー
 
◇小学校全学年対応
→兄弟姉妹みんなで使えます
 
◇すべての漢字にふりがな付き
→「読めないからわからない」を助けます
 
◇書体はUDデジタル教科書体
ユニバーサルデザインでみんなが読みやすい
 
◇シンプルで見やすい配色
→気が散りやすい子どもでも集中できます
 
◇書き込み式で手順がわかりやすい
→何を考えればいいか子どもがわかります
 
◇読書感想文コンクール課題図書の紹介あり
→子どもが自分で本を決めるきっかけになります
 

A4版 フルカラー冊子

全12ページ
 
3冊セットで税込1500円(送料込み)
 
封筒の中には以下のものが入っています
・テキスト3冊(すべて同じものです)
・2022年 課題図書の紹介 1冊
吹き出しふせん
・原稿用紙
・購入者専用質問フォームのお知らせ
 
追跡ありのヤマト便で
購入から2日以内に発送します
 
別の発送先を指定することができるので
お孫さん、甥っ子姪っ子さんへの
プレゼントにもおすすめです
 
お支払い方法は以下の6つから選択できます
■クレジットカード決済
■コンビニ(Pay-easy)決済
■銀行振込決済
Amazon pay
 

テキスト詳細、購入はこちらをクリック 

下矢印

sansanterasu.base.shop


たくさんの小学生とママを応援する

お助けテキストになりますように

 

さんさんてらす 読書感想文の書き方

 



夏休みの思い出を読書感想文につなげる【読書感想文の書き方】

8月になりましたね

夏休みのお出かけでは、普段の生活ではできないようないろいろな体験ができます

 

例えば海水浴やキャンプで自然の風や、土の手触りを感じたり、花火を見てドンと心臓に響くような音と夜空に広がるさまざまな色を感じたり...

 

f:id:sansanterasu:20190802054631j:image

そんな体験の中で、子どもたちがふと漏らす一言

その言葉が読書感想文になります!

 

海がテーマの本
山がテーマの本
花火が出てくる本 など

テーマを決めて本を探すと、自分はこうだったな~、こんな感じかな?と本の内容と経験を結びつけて読むことができますよ

 

読書感想文の書き方の参考にしてみてください

 

◆読書感想文の書き方テキスト販売しています◆

・見やすくて内容も分かりやすく書いていて、まとまっているのでとても助かります! ・ゆっくり親子で本を読んで楽しみたいと思います。

・テキストから沢山のヒントをいただき、親子でどう書けばより良くなるかを研究しました。

・初歩的な事から書いてあり助かります。

・とても読みやすく、低学年の子でも楽しく取り組めそうです。  

など、喜びの声をいただいています。

詳細は以下のリンクをご確認ください。

「いっしょに書こう!小学生の読書感想文」 https://sansanterasu.base.shop/items/21663809

 

f:id:sansanterasu:20210526105430j:plain

さんさんてらす 読書感想文の書き方

 

親はどんどん手伝っていい【読書感想文の書き方】

読書感想文の書き方


f:id:sansanterasu:20200727121715j:image

【親はどんどん手伝っていい】

 

小学生のママと話していると

「えーっ!
今まで親が手伝ったらダメと思っていました」

なんて言われることも多いです

 

学校で書いている作文って
めちゃくちゃ先生の手が入っています

 

国語の授業で
手取り足取り書き方を教えて
出来上がった作文です

 

でもね、1つ違うことは
「○○って書いてね」とは
言わないようにしていること

 

必ず、子ども本人の言葉で書けるように
繰り返し問いかけていきます

 

インタビューしているアナウンサーを
イメージするとわかりやすいのですが

 

質問されると自分だけでは考えないことを
引き出してもらえます

 

的確な質問をすることで
子ども自身が本を読んで感じたことを
すんなりと話すことができます

 

そのお手伝いをするのが
私が作ったオリジナルテキストです

 

読書感想文を書くための質問を
話し言葉で載せているので
子どもが一人で読んでも

考えやすくなっています

 

もちろん、
親がその質問を声に出してゆっくり読んでもOK

 

親の手伝い方を意識すれば
どんどん手伝って大丈夫です

 

出来上がった作文を読めば
子ども自身の言葉で書いたのか
大人が無理矢理書かせたのかは
すぐにわかってしまいます

 

子どもの様子や話し方を知っている先生は
どんな言葉を選ぶのかも直感でわかるからです

 

今しか書けない言葉を繋いでいこう
今しかできない表現を輝かせよう

 

このテキストで
子どもがもつ才能が
さらに開花することを願っています

 

◆読書感想文の書き方テキスト販売しています◆

・見やすくて内容も分かりやすく書いていて、まとまっているのでとても助かります! ・ゆっくり親子で本を読んで楽しみたいと思います。

・テキストから沢山のヒントをいただき、親子でどう書けばより良くなるかを研究しました。

・初歩的な事から書いてあり助かります。

・とても読みやすく、低学年の子でも楽しく取り組めそうです。  

など、喜びの声をいただいています。

詳細は以下のリンクをご確認ください。

「いっしょに書こう!小学生の読書感想文」 https://sansanterasu.base.shop/items/21663809

f:id:sansanterasu:20210526105430j:plain

さんさんてらす 読書感想文の書き方

 

 

子どもが生き物の本を選んだら?【読書感想文の書き方】


f:id:sansanterasu:20200814105710j:image

小学2年生の男子のママです。息子の選んだ本が物語ではなく、「ざりがに」という生き物の一生の本なのですが、アドバイスありましたら、お願いしたいです。普段も、昆虫や生き物などの写真の多い図鑑系の本が好きです。

………………………………………………………………………………

 

ご質問にお答えします。

 

・昆虫や生き物が大好きなんですね!
お子さんが好きなものや興味があるジャンルで本を選ぶ方が書きやすいので「ざりがに」の本で大丈夫です。

 

・2019年の低学年課題図書には、「もぐらはすごい」というもぐらの特性について紹介してある絵本が選ばれていました。生き物の本でも読書感想文を書いてねという読書感想文コンクールの主催者の意図が伺えます。

 

・小学2年生ということなので、「ぼくがざりがにだったら?」と考えると書きやすいと思いますよ。道徳の授業でよく用いるのですが、動作化といって、その動きを実際に真似してみながらその時の気持ちを引き出すやり方があります。
本の中に、ざりがにの動きなどが載っているなら実際にやってみると「少しやっただけで汗がたくさん出るぐらい大変だった」とか、「敵に見つからないように隠れるのはドキドキする」などの気持ちを楽しく考えることができます。

 

簡単ですが、アドバイスを考えてみました。
テキストの内容と合わせて活用していただけたらと思います。

 

◆読書感想文の書き方テキスト販売しています◆

・見やすくて内容も分かりやすく書いていて、まとまっているのでとても助かります! ・ゆっくり親子で本を読んで楽しみたいと思います。

・テキストから沢山のヒントをいただき、親子でどう書けばより良くなるかを研究しました。

・初歩的な事から書いてあり助かります。

・とても読みやすく、低学年の子でも楽しく取り組めそうです。  

など、喜びの声をいただいています。

詳細は以下のリンクをご確認ください。

「いっしょに書こう!小学生の読書感想文」 https://sansanterasu.base.shop/items/21663809

f:id:sansanterasu:20210526105430j:plain

さんさんてらす 読書感想文の書き方